‘サーバー管理’ タグのついている投稿

Trac で .wsgi ファイルを複数設定する場合の留意点 このエントリーをはてなブックマークに追加

2013 年 3 月 21 日 木曜日

小ネタですが…

重要な Note: 複数の .wsgi ファイルを使用する場合 (それぞれのファイルに別個の Trac environment を設定するケースなど) は、 os.environ['TRAC_ENV'] には Trac environment のパスを 設定しない でください。この方法を使うと、別の Trac environment の設定が Trac にロードされてしまうことがあります。 (以前にロードした Trac environment のパスが使われてしまいます。) この問題は .wsgi ファイルの内容を下記の通り変更することで回避できます:

import os

os.environ['PYTHON_EGG_CACHE'] = '/usr/local/trac/mysite/eggs'

import trac.web.main
def application(environ, start_response):
  environ['trac.env_path'] = '/usr/local/trac/mysite' 
  return trac.web.main.dispatch_request(environ, start_response)

(さらに…)

CentOS5 で最新の DBD::mysql を導入する このエントリーをはてなブックマークに追加

2011 年 1 月 11 日 火曜日

あけましておめでとうございます。またしてもブログがおざなりになってしまいました… orz

直接お金になる仕事ではないのですが、ここしばらく、某所の BBS を開発するため、 Perl をいじっております。正直、 .NET や JavaScript 、ケータイアプリの開発なんてことばかりやっておりますと、たまにいじる Perl が楽しくて楽しくて、ついついこっちばかりやってしまう、という日々がしばらく続いております。いかんですな。

で、こちらの開発がとりあえずキリの良いところまで進んだので、一旦お蔵入りにしようと思うのですが (といっても年単位で寝かせるわけではないですが)、その前にこれに関連する技術的なメモをしたためておこうかと思うのであります。

作っているのは、さくらの共有レンタルサーバーサービス上で動作する CGI なのですが、レンタルサーバの性質上、 CPAN から最新のモジュールを引っ張ってくることが出来るので、割とモダンチックなスタイルで開発できるのが強みだったりします。

ただ、レンタルサーバ上で動作確認する場合、 500 エラーになってもエラーログをすぐには参照できないので (さくらにメールで問い合わせすることは可能らしいですが…)、弊社サーバー上にも設置し、動作確認するようにしました。

弊社サーバーはさくらの VPS を利用しており、 CentOS5 で動いています。基本的にはソフトウェアの導入は yum から行っているのですが、その場合、 DBD::mysql を始めとした多くの CPAN モジュールが、かなり古いバージョンで導入されることになります。特に、 DBD::mysql は 3.0007 と極めて古く、Unicode を扱うのに必要不可欠な接続時オプション mysql_enable_utf8 が使えないといった弊害がありました。他にも、 DateTime がタイムゾーンを理解できないなど、いろいろと弊害があったため、 CPAN から最新版をインストールしようかと試みたのですが、そのままではほとんどのモジュールについてコンパイルが通らないなど、cpan コマンドからではインストールが出来ませんでした。
(さらに…)

Apache 周りの設定と、WebDAV 設定 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010 年 11 月 5 日 金曜日

会社サーバー絡みで最近行った設定に関するメモです。
(さらに…)

会社サーバーをさくらの VPS に移転しました。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010 年 10 月 15 日 金曜日

会社サーバーとして、これまでファーストサーバさんのデルタ1 というサービスを利用させて頂いていたのですが、のっぴきならない事由 (ごくごく経済的な事情 T-T) により、さくらインターネットさんのさくらのVPS というサービスに乗り換えることにしました。そして、その移転作業が完了致しましたので、ご報告申し上げます。

と、いっても、現状何かサービスを展開しているわけでも無し、本ブログもこれまで通りそのまま閲覧できますので、「だから何?」とか言われちゃうと困ってしまうわけですが…。

今回の移転作業に於きましては、すべての作業内容を逐次メモに取り、その内容を公開しております。弊社のように、既に他社の専用サーバや VPS を用いてサーバーを構築しているものの、とっても安価でよさげなさくらの VPS に移行したいなぁなどとお考えの方々に、少しでも参考になれば幸いです。

とりあえず svn の設定だけ。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2009 年 6 月 25 日 木曜日

初っぱなから 40分オーバーです (汗。2時間だけ作業するってのは難しいな。

とりあえず svn だけ設定しました (←まだ匿名アカウントを用意していないので私以外はアクセスできませんが…)。Subversion/WebDAV は初めて設定するのでちょっと手こずりました。

設定の際に参考にさせて頂いたサイトを以下に記します (敬称略)。多謝!!

開発環境構成検討中…。とりあえず Trac のインストールは完了。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2008 年 12 月 18 日 木曜日

さて、 SSL は使える状態になったので、いよいよ Subversion のリポジトリ構築と Trac の導入、セットアップに入ります。

ファイル構成を検討する

が、その前に、今後もこのサーバーを開発用途に使い続けていくことを考え、使い始めからファイル構成には気を遣ってみようと思い、以下のような方針を出してみました。

  • すべての開発関連ファイルは /var/Developer の配下に配置する。
  • オリジナルの開発物と、外部から委託された案件とで全体を二分する。
  • その中で、プロジェクト毎にディレクトリを設ける。
  • プロジェクトのディレクトリ毎に、単独の svn リポジトリと trac リポジトリを設ける。

これを例示すると、以下のようなファイル構成となります。

/var/Developer/
  original/    # オリジナル用
    foo/    # プロジェクト foo
      svn/    # foo の svn リポジトリ
      trac/    # foo の trac リポジトリ
      .htdigest    # 内緒のプロジェクトの場合、 Trac にログオンするためのダイジェスト認証ファイル
    bar/    # プロジェクト bar
      svn/
      trac/
    baz/    # プロジェクト baz
    # ...
  trust/    # 外部から委託された案件用
    hoge/    # プロジェクト hoge
      svn/
      trac/
      .htdigest    # 委託案件は他人にみられちゃまずいので絶対必須
    fuga/    # プロジェクト fuga
    # ...

Trac の導入

それでは Trac を導入しましょう。今回、以下のサイトを参考に、 Trac の導入を行いました。感謝!!
(さらに…)

会社サーバーに SSL 証明書を導入してみた このエントリーをはてなブックマークに追加

2008 年 12 月 17 日 水曜日

経緯

まだ未確定な部分が多々あるのであまり公にはできないのですが、やっと会社としての初めてのお仕事がもらえそうです。この不況時になんてありがたい…。

で、せっかくなので、会社のサーバー (まさにこのサイトを動かしているサーバーですね) をソースやタスクの管理に利用しようと思いたったのですが、情報が外部に漏洩するリスクは極力抑えなければなりません。

そこで、秘密の情報を扱うページに認証をかませ、さらに SSL による暗号化をかませることで、通信路の安全性を確保することを考えました。これ、ちゃんとやろうとするのであれば、SSL 証明書を正規の認証局に発行してもらい、それを導入する必要があります。仕事で使うものを個人認証局でごまかして客先で警告ダイアログとか表示されちゃったら信用失っちゃいますし、そうでなくても産総研のあのお方とかに見つかって Dis られでもしたものなら今度は社会的な信用を失っちゃいますからね (^_^;A 。

検討

とはいえ、SSL 証明書の発行にはお金がかかります。特に、 VeriSign 社の証明書など導入しようものなら、もっともリーズナブルな「セキュア・サーバID」でも年間 85,050円とかしちゃいます。これまで仕事に恵まれず、公共料金を浪費し続けていただけの弊社の資金からはとてもとても捻出できません><。

(さらに…)

会社サーバーを立てるまで。(前編) このエントリーをはてなブックマークに追加

2008 年 5 月 7 日 水曜日

とりあえず、このサーバーを立てる (建てる? どっちの方が正しいんだろう?) に際して行った作業や費用などについて、ここでまとめておこうかと思います。今回は、サーバーのレンタルと、ドメインの取得および設定についてです。
(さらに…)

メールサーバー設定しました。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2008 年 5 月 4 日 日曜日

丸一日かけてしまった。。。メールサーバーの構築って大変なのね。。。

そんなわけで、従来使っていたメールアドレスが正式に復活しました。ケータイへの転送用アドレスも復活しています。ここにはそれらのアドレスは書きませんが… (それについてはあとで個人ブログの方でアナウンスします)。

で、それとは別に、仕事用のメールアドレスを追加しました。それはここで公開しておきます。

  • toshiyuki.murayama あっとまーく harapeko.jp

すでに取引がある方々にもお伝えしなくては…。あと名刺も作らないとね…。

でも明日は私用で出ずっぱりなのですが…。

なんだかんだで結構忙しいなぁ。

あ、ちなみに、サーバーの設定に関する技術的なメモとかは、別エントリーで後ほど up します~。