2013 年 3 月 21 日 by 村山 俊之
小ネタですが…
重要な Note: 複数の .wsgi ファイルを使用する場合 (それぞれのファイルに別個の Trac environment を設定するケースなど) は、 os.environ['TRAC_ENV'] には Trac environment のパスを 設定しない でください。この方法を使うと、別の Trac environment の設定が Trac にロードされてしまうことがあります。 (以前にロードした Trac environment のパスが使われてしまいます。) この問題は .wsgi ファイルの内容を下記の通り変更することで回避できます:
import os
os.environ['PYTHON_EGG_CACHE'] = '/usr/local/trac/mysite/eggs'
import trac.web.main
def application(environ, start_response):
environ['trac.env_path'] = '/usr/local/trac/mysite'
return trac.web.main.dispatch_request(environ, start_response)
この投稿の続きを読む »
タグ: Trac, サーバー管理
カテゴリー: 技術メモ | コメントはまだありません »
2013 年 3 月 1 日 by 村山 俊之
ご無沙汰しております。
会社としての仕事がなかなか収入につながらないため、昨年の秋から個人事業主として某所で頂いた設計の仕事に従事しています。当初は 1~2ヶ月程度の短期の仕事として契約しておりましたが、のっぴきならない諸処の事情 (^-^; により、最低でも今月末まで、できればその後の開発の方にも~、ってな感じでなにげに長引きそうであります。
お金がないので (泣、仕事があること自体はありがたいことではあります… 残業続きですでにへとへとですが。
で、そのお仕事なのですが、 Windows 向けの業務アプリでありまして、開発には C# (Visual Studio 2010 / .NET 4.0) と WPF を利用することが決まっております。我々設計部隊も、画面イメージ作成のために XAML を書いたり、レビューの際の説明のために簡単な制御ロジックを書いたりもしています。
まぁ画面作りに時間をかけてばかりも居られないので、たいていの人は WYSIWYG の XAML エディタで枠だけ書いて終わり、制御ロジックを書くにしても code behind に直接書くだけなのですが (そもそも WPF とか知らん、さらにいえばプログラミング自体ほとんど経験無いって人も少なくなく…)、開発工程にも関わる可能性があり、なおかつ WPF なんて現場ではほとんど使われていないために経験がある技術者が見つかりにくいという中で、いい機会なのでこの際勉強もかねて MVVM スタイルでの記述を心がけるようにしていたりするわけです。割と楽しいし。
そんなわけで、当ブログではこれからしばらくの間、 WPF と MVVM 関連のネタを綴っていくことにしようかと思っております。どうぞお付き合いくださいませ…。
この投稿の続きを読む »
タグ: .NET, Csharp, MVVM, WPF
カテゴリー: 技術メモ, 活動記録 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 28 日 by 村山 俊之
第5期 (2011年9月~2012年8月年度) 会計報告
今年もこの季節がやってまいりました…。
一応、わずかながら、黒字ではあったようです。
しかし、赤字か黒字かというのは、あまり問題ではないようにも思います。大きな期待を寄せられるような事業を興している企業であれば、それだけ多くの資金を獲得することもできます。結果多くの投資を施し、大きく赤字になってその年度を終えたとしても、これはある意味で立派な企業活動であるといえます。
前年度の弊社の活動実態は惨憺たるもので、前々年度の赤字を受け、また喫緊で収益の見込める状況ではなかったことも踏まえて 10月以降の役員報酬支払いを止めた後は、活動資金としてわずかなお金を取引先から何とか引き出しつつ、その中で細々と経費を捻出していた、という感じでした…。それだけでは私生活までは維持できないので、かみさんに派遣で働いてもらったりもしました。
現在、会社の方の仕事はいったん休止し、生活費などの実資金を得るため、個人事業主としてもらった仕事をこなしている状況です。役員報酬も今期より正式に 0円に変更としました。
しばらくはいろんな意味で、立て直しを図る時期、ということになりそうです…。
タグ: お知らせ, 決算
カテゴリー: 活動記録 | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 27 日 by 村山 俊之
C++ で STL などによる任意のコンテナを引数に取る関数を実装する際、そのコンテナの種類は問わないものの、そのコンテナが持つ要素の型は限定したい、あるいは要素の型に応じて処理内容を切り替えたい、といったニーズがあると思います。
そのような場合、 C++11 であれば、 <type_traits> を利用します。
以下は、整数の型を要素に持つ任意のコンテナを受け取り、その全要素の合計を返す関数 calcSum()
の実装例です。
この投稿の続きを読む »
タグ: C++, C++0x, C++11, STL
カテゴリー: 技術メモ | コメントはまだありません »
2012 年 8 月 10 日 by 村山 俊之
(投稿直後に追記: この問題は既に解決しております…)
この投稿の続きを読む »
タグ: DOM, HTML5, SVG
カテゴリー: 技術メモ | コメントはまだありません »
2012 年 1 月 2 日 by 村山 俊之
新年明けましておめでとうございます。去年はちっとも儲からなかったので、今年は本腰入れて開発やって自力で稼げる事業を立ち上げたく、その準備を進めて参る所存でございます。どうぞ生暖かく見守っていただければと思います…。
さて、前回の記事でお見せした、 iconv のラッパークラスをテンプレートクラスに作り直す際、 <unorderd_map>
を利用していて気づいたことの備忘録です。
この投稿の続きを読む »
タグ: C++, C++0x, C++11, STL
カテゴリー: 技術メモ, 活動記録 | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 27 日 by 村山 俊之
このエントリは、C++11 Advent Calendar 2011 への参加記事です。
初心者表明を免罪符にするつもりは毛頭無いのですが、 C++0x/11 の学習、およびそれを用いた経験はまだまだ浅いため、内容的に拙い部分が多々あることを、あらかじめご容赦願いたいと思います m(_ _)m 。ていうか突っ込みだいかんげいでつ。
一応 ISO/IEC 14882:2011 の draft “n3242″ を参照しています。 GCC は 4.7 入れるの面倒だったので、動作確認できるものについては Ubuntu 11.10 に入っていた 4.6.1 を用いています。
Unicode に対応したリテラル
文字リテラルについてはドラフトの 2.14.3、文字列リテラルについては 2.14.5 に記述があります。
この投稿の続きを読む »
タグ: Boost, C++, C++0x, C++11, Unicode, wchar_t, 文字セット, 文字列処理, 正規表現
カテゴリー: 技術メモ | 1 件のコメント »
2011 年 10 月 31 日 by 村山 俊之
タグ: お知らせ, 決算
カテゴリー: 活動記録 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 29 日 by 村山 俊之
シリーズとして、下記の書籍にて学習したことについてのメモを綴っています。
今回は、「HACK#8 インテント入門」 (p.63~71) の内容について触れていきます。
この投稿の続きを読む »
タグ: Android, Eclipse, Java
カテゴリー: 技術メモ, 活動記録 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 25 日 by 村山 俊之
シリーズとして、下記の書籍にて学習したことについてのメモを綴っています。
今回は、「HACK#7 アクティビティ Hacks」 (p.58~63) の内容について触れていきます。
この投稿の続きを読む »
タグ: Android, Java
カテゴリー: 技術メモ, 活動記録 | コメントはまだありません »